放課後等デイサービスは2012年4月に児童福祉法に定められた福祉サービスの1つです。
放課後等デイサービスは【障害児のための学童保育】です。
一般学童と違い、個々の療育プログラムが設定されていてます。障害を持っていても自立した日常生活を営むことができる訓練などを行うことが主なプログラムとして盛り込まれています。
放課後等デイサービスが利用できる人
放課後等デイサービスを利用することができるのは、原則として6歳~18歳の就学児童です。
障害手帳・療育手帳・精神障害者手帳を所有している他、特性によっては医師の診断書により利用をすることができます。
放課後等デイサービスの利用料
児童福祉法により利用料金が決められていて、所得割課税額により異なります。
また、放課後デイサービスは施設によって利用回数を選ぶことができたり、利用方法が様々ですが、1日1000円くらいが目安となるようです。
課税額によっては、無料で利用ができます。
放課後等デイサービスの探し方
利用をしたい放課後等デイサービスは自分たちで選んで決める必要があります。
施設へ見学、問い合わせなどを行って支援内容、通所曜日や時間、場所、雰囲気などを確認しましょう。
施設によっては学校・自宅への送迎がある施設とない施設があります。
藤沢市で放課後等デイサービスについて相談したい場合は?
利用したい施設が決まっている場合などは、放課後等デイサービスの施設へ直接問い合わせ、申し込みなどをしてもOKです。
その後、市への申請方法などを行っていきます。
藤沢市の18歳未満の障がいがある子ども、障がいがあると思われる子どもの相談は、役所本庁舎3階子ども家庭課へ
→ 藤沢市のページへ