藤沢市にはいくつかドッグランがありますが、公園内に併設され、愛犬がのびのび遊ばせてあげられるドッグランとしておすすめなのが「引地川親水公園ドッグパーク」です。
引地川親水公園ドッグパークは事前に利用登録を済ませておかないと利用することができません。

当日行って、すぐに入れるってわけじゃないよ!
引地川親水公園ドッグパークの利用登録の方法などを確認しましょう。
引地川親水公園ドッグパークとは
引地川親水公園ドッグパークはNPO法人湘南にドッグランを作る会が管理運営をするドッグランです。
- 引地川親水公園ドッグパーク利用規約の遵守を誓約して、引地川親水公園ドッグパークに会員登録した人であること。
- 会員登録時20才以上であること。
- 利用登録を済ませ、会員証に記載された犬であること。
- 清掃ボランティア、イベントなど、ドッグパークの活動にも積極的に参加協力すること。
引地川親水公園ドッグパークの場所・時間
引地川親水公園内ドッグパーク施設(藤沢市大庭6420番地)
引地川親水公園は奥には遊具などの施設がありますが、ドッグランはその手前、サッカーなどのグランドのさらに奥にあります。

駐車場は手前の通路より入り、グランドそばまたはドッグラン近くの駐車場の利用が便利です。

トイレなどがある建物のすぐ横に駐車場の入り口があるよ。

遊具で遊ぶときは奥まで行くけど、ドッグランなら手前が便利なんだね。

- 3月~10月 6:00~19:00
- 11月~ 2月 7:00~17:00

管理のための予告のない閉鎖、悪天候による閉鎖もあります。事前に分かっている休業は事前にホームページやTwitterでお知らせがありますよ。
親水公園ドッグパーク 登録料や利用ができる期間
親水公園ドッグパークは登録制です。
登録時に「運営協力費」として1頭当たり年間2,000円が必要です。(2頭目からは1頭あたり1,000円)
登録は1年ごとになりますので、更新が必要になります。

利用登録をした時期にかかわらず、その年度の9月30日までの運営協力費となります。

10月から使っても、8月から使っても運営協力費は同じってことですね!
親水公園ドッグパークは利用申し込みをしてすぐに使えるわけではないので、早めの登録がおすすめです。
必要書類締切日 | 会員証発行予定 | ドッグパーク利用期間 |
2019/8/1〜8/31 | 2019/9/30 までに郵送 | 2019/10/1〜2020/9/30 |
2019/11/1〜11/30 | 2020/1/31 までに郵送 | 会員証到着〜2020/9/30 |
2020/2/1〜2/29 | 2020/3/31 までに郵送 | 会員証到着〜2020/9/30 |
利用受付をしているのは、8月、11月、2月だけなので、利用を検討している場合には忘れずに申し込みを!
引地川親水公園ドッグパーク 利用申し込み方法
引地川親水公園ドッグパークは8月、11月、2月に利用申し込みができます。
インターネットでも利用申し込みができますが、書類の印刷などが必要になるので市民センターなどで配布されている書類を利用するのがおすすめです。

ドッグパークのフェンスでも配布がされているので、見学ついでにもらいに行ってもいいですね!

ドッグパークの横には広い広場があるので、長いリードを持っていけばドッグパークが利用できなくても愛犬との遊びが楽しめますよ。

[st-kaiwa2]鞄に入れてたらシワシワになってしまいました。こんなシワシワの書類が置いてあるわけではありませーんっ、[/st-kaiwa2]
中には必要書類が入っています。

利用申し込みに必要な書類のほかに、利用規約も入っています。
利用の前には規約に目を通し気持ちよく利用ができるようにしておきましょう。

- 利用登録申請書
- 誓約書
- 狂犬病予防注射済票のコピー(1年以内のもの)
- 混合ワクチン接種済証のコピー(1年以内のもの)
- 運営協力費振込票のコピー
書類セットには、予防接種の注射済票と接種済証以外は入っているので、必要事項を記入し、振込を済ませて郵送すれば申し込み完了です。

藤沢市のドッグラン 引地川親水公園ドッグパーク まとめ
引地川親水公園ドッグパークは小型犬から大型犬まで利用ができるドッグランです。
利用には申し込みから少し時間がかかりますので、利用を考えている場合には申し込み受付をしている期間に忘れずに申し込みをしましょう。
引地川親水公園は愛犬連れの方も多い公園です。
散歩ついでに見学に行ってみてはどうでしょうか?